基本的なアクセス解析の見方
基本的なアクセス解析の見方について
アクセス解析は何を使うのか?という疑問点には
お答したので、今度は
・基本的なアクセス解析の見方
について、解説してみようと思います。
”基本的”と書いたように、この記事はステップ1の
アフィリエイター目線で書きますので、高度なアクセス解析の
話は一切しません。
というか、私自身そんなに高度なアクセス解析を
やってないというのもありますが(苦笑)。
1つのサイトだけで勝負しないといけない人なら
いざしらず、いくつものサイト運営が求められるアフィリエイター
なら基本的な事を知っておくだけでも十分ですよ。
では、本題にはいります。
まず、アクセス解析を見ていく上で
気にしすべき基礎的なポイントは大きく分けて2つ。
1:どんな検索ワードで自分のサイトに来ているか?
2:どのページにアクセスが来ているか?
これだけ。
(ホントに基本的な考え方ですが)
1:どんな検索ワードで自分のサイトに来ているか?
これについてですが、忍者アクセス解析なら”検索フレーズ”
という項目をチェックすることで分かります。
例えば・・・
・シャンプー
といった単体の検索ワードで来ることも
あれば
・シャンプー 口コミ
といった2語以上の複合ワードでの
検索で来ることだってあります。
また、自分が想定すらしてなかったような
検索の仕方で訪問してくるケースもよくあります。
単語の組み合わせではなく、文章を打ち込んで検索・・・とか。
そういった様々な検索パターンを把握していくこと。
これがアクセス解析での情報収集の
一番重要なポイント。
次にチェックするのが
2:どのページにアクセスが来ているか?
という点。
これも忍者アクセス解析なら、”リンク元統計”
という部分をチェックして貰えばどのページにアクセスが
来ているかが分かります。
アクセス解析は何を使うのか?という記事で
説明した量産サイト用のアクセス解析の入れ方で
チェックしてる場合、細かい情報はチェックできません。
が、10記事未満のミニサイトでの
アクセス解析チェックで気にするポイントは1つ。
「トップページにキチンとアクセスが集まってるかどうか?」
また、SEO対策の部分の記事で詳しく書く予定ですが、
通常、SEO対策を施す場合はトップページにアクセスが
集まるように対策を施していきます。
そして、サイト構成もトップページにアクセスが来ることを
前提で考えられてる場合がほとんどです。
にも関わらず、トップページにアクセスが来ず、
個別ページにだけアクセスが集まってるというケースが
出てくる事があります。
その際、私の考え方は
「アクセスが集まってるページを当面のトップページと
考え直す」
という思考の切り替えを行っています。
(もちろん、1つの考え方で正解とは言いませんが)
このように思考を切り替えれば、
アクセスが集まる個別ページにSEO対策も
施せますからね。
・・・とまあ、こういった対策の切り替えを
するためにも、どのページにアクセスが来ているか?
というチェックはしておいたほうが良いです。
まあ、基本的にはトップページにアクセスが
集まっていればそれでOKと考えればいいですけどねw
・検索されてるキーワードを把握し
・どのページにアクセスが集まってるかも理解した
そこまで分かったら次は何をチェックするか?
3:検索されてるキーワードで自分のサイトが何番目に
表示されているかをチェックする。
これについては、目視でチェックしてると
激しく面倒なので、検索されてるワードを把握したら
・GRC
といった検索順位チェックツールを活用して
チェックします。
そして、順位チェックをしたときに
自分のサイトよりも上の順位にいるサイトが
追い抜ける余地があると思えばSEO対策を力強く施す。
(この力強くという話もSEO対策の部分で説明します)
また、3位以内の順位で
これ以上上がる余地がなければ
その順位を維持するSEO対策を施すか
順位が落ちるまでしばらく放置するもよし。
※個人的にはSEO対策で放置はオススメしないですが・・・
このように、具体的なSEO対策の施し方は
別記事で述べるとしても
●アクセス解析のチェックをして、次の施策の指標とする
ということはご理解いただければ嬉しいです。
アクセス解析って睨めっこを続けてると
いろんな事が見えてきます。
今回お伝えしたアクセス解析の見方は、
本当に基本中の基本ですが、この考えをベースに
理解を深めていって下さい。
あ・・・最後にですが、アクセス解析を見ることに
夢中になって作業が疎かになっては本末転倒。
そこだけは気をつけてくださいねw
次の記事
基本的なアクセス解析の見方関連ページ
- アクセス解析は何を使う?
- ここでは、用途別のアクセス解析のオススメや基本的なアクセス解析の使い方について説明していきます。