検索エンジンに好まれつつ、人間の興味も惹くサイトタイトルの付け方

nonbato

検索エンジンに好まれつつ、人間の興味も惹くサイトタイトルの付け方

サイトタイトルの重要性については、別記事などで
お伝えしているので理解して貰えてると思います。

 

で、そのサイトタイトルの付け方について
具体的にここでは説明しますね。

 

 

まず、検索エンジン経由でのアクセスアップを
狙う場合、2つの視点で、サイトタイトルを決めないと
いけません。

 

その2つとは・・・

 

 

1:検索エンジンに好まれること
2:人間の興味を惹かせること

 

 

という2つ。

 

 

まず、

 

1:検索エンジンに好まれること

 

については、SEO対策における、基本的で且つとても重要な
ポイントになります。

 

”検索エンジンに好まれる”とはどういうことかと言うと、
検索エンジンが自分のサイトタイトルを見たときに

 

 

「あ、このキーワードについて説明しているサイトなんだな」

 

 

と検索エンジン側に分かりやすく伝える行為、ということ。

 

分かりやすく伝える為にどうすれば、いいかというと、

 

 

●上位表示させて欲しいキーワードを

 

●サイトタイトルの出来るだけ左側に入れる

 

 

という行為をするのが基本的なSEO対策における
サイトタイトルの付け方の考え方。

 

 

例えば、このサイトタイトルであれば

 

 

・アフィリエイター

 

 

という言葉をメインキーワードにおいているので、
今のサイトタイトルにしています。

 

ただ、検索エンジンは現時点では人間ほど賢くもないので、
狙ってるキーワードの他にいろんな言葉が入っていると混乱することも
あります。

 

なので、単純に検索エンジンに好まれることを考えるだけなら、
私のサイトの場合

 

 

・アフィリエイター

 

 

というサイトタイトルにするのが、最も検索エンジンには
分かりやすく

 

 

「アフィリエイターについて書いてるサイトなんですよ」

 

 

と伝えやすい。という発想になります。

 

が、実際にそんなサイトタイトルにした場合、
確かに検索エンジンには好まれるかも知れません。

 

上位表示もされやすくなるかもしれません。

 

 

が、仮にそんなキーワードだけのサイトタイトルにした場合

 

 

「実際に訪問する人間に興味を持って貰えるでしょうか?」

 

 

これは厳しいですよね。

 

だからこそ、実際に興味を持って貰うために、
人間が興味を持って貰えるよう工夫をしてつけるというわけです。

 

 

サイトタイトルが

 

・アフィリエイター

 

よりも

 

・脱・貧乏アフィリエイターの為の思考とテクニック

 

のほうが、興味もちそうでしょ?
そして、興味を貰えるからこそアクセスアップが可能となります。

 

 

1:検索エンジンに好まれること
2:人間の興味を惹かせること

 

 

この2つのポイントを意識してサイトタイトルを
決めること。

 

これが、効率良く収益アップを目指す為の
基本的なサイトタイトルの考え方になりますので
よく覚えておいてください。

 

次の記事へ

 

⇒ サイトタイトルのタイトルセンスを磨く為に

 

 

検索エンジンに好まれつつ、人間の興味も惹くサイトタイトルの付け方関連ページ

サイトタイトルのタイトルセンスを磨く為に
成約に繋がる魅力的なサイトタイトルの決め方、探し方などをここではお伝えします。
ステップ1では濃いアクセスを集めるタイトルを作る
成約に繋がる魅力的なサイトタイトルの決め方、探し方などをここではお伝えします。
サイトタイトルを後から変更する事は危険がいっぱい!?
1度決めたサイトタイトルを後から変更するのはリスクがいっぱいです。その理由と例外パターンなどをここではお伝えします。

コメントは停止中です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ