キーワード調査用のツールに対する考え方
キーワード調査用のツールに対する考え方
この記事は私の個人的な考え方になるので、アフィリエイターによって意見は分かれると
思います。
ただ、参考意見にはなるかと思うので、気が向いたら読んでやってください(笑)
では本題。
アフィリエイターを支援するためのツールってネット上にたくさんあるのですが、
・キーワード選定
という部分においても、それを手伝ってくれるツールがあります。
例えば・・・
などが代表的なものでしょうか。
使い方はいたって単純。上記ツール内にキーワードを打ち込むことで需要がある
関連ワードが表示されるというもの。
(使ったことがない人は遊び半分で一度お試しください。案外楽しいですのでw)
上記のツールを使うことで効率よく需要のある複合ワードや関連ワードを
探し出していく。これがキーワードツールの目的ですね。
非常に用途は多様で、使い勝手もいいのですが、個人的には
「あまり、この手のツールに頼らないほうが大きく稼げるようになる」
という考えを持っています。もちろん、初心者のうちはこういうツールに気になる
キーワードをどんどん打ち込む。そして出てきた情報を見て
「なるほど!こういう関連ワードが存在するんだ!」
という事を知るにはいいと思います。
が、キーワード選定は収入を産ませるキモと言ってもいい部分。
これをツールだよりでしか稼げないアフィリエイターになるといろんな弊害が
出てきます。
まず、こういったキーワードツールに出てくる結果というのは
当たり前ですが
「誰でも発見することが出来ます」
ということは、ライバルアフィリエイターが増えやすいのがこういう
キーワードツールで出てくるキーワード。
私が知る限り、本当に稼ぎまくってるアフィリエイターというのは
こういうツールに頼らず、自分の目と耳と足、そして実際にいろんなサイトを
作っていく中で出てくる”アクセス解析の情報”などを元にサイトを増やしていきます。
こういうやり方のほうが、ライバルが出てきにくいキーワードを
見つけることが出来るんですね。
このサイトで言うところのステップ1の段階(広告主にも訪問者にも
嫌われないアフィリエイターになる)というレベルならキーワードツールに頼るのは
悪いことではありません。
ただし、ツールに依存し続けると、より高い報酬を得ていくのは
困難となりますので、出来る限り
「こういったツールに頼るのは一時的なもの」
という意識を持ち続けた上で、こういったツールは活用してください。
アフィリエイターとしてのレベルが上がり、ある程度稼げるようになると、
特定のジャンルにおいてはわざわざこんなツールに頼らなくても
「おそらく、こういったキーワードで回りのライバルは作るだろうな。
じゃあ、私は一ひねり入れてこのキーワードで攻めてみよう」
なんて発想が生まれ始めますので。
キーワード調査用のツールに対する考え方関連ページ
- キーワード選定力はどう磨く?
- アフィリエイトで最も重要なスキルである”キーワード選定力”の磨き方について解説します。
- 型番キーワードで攻めるべきジャンル
- 型番キーワードを探す場合の注意点について説明しています。
- 最初は自分が興味あるジャンルから
- 理想のアフィリエイターになるのに欠かせないのがキーワード選定力。ここでは、その磨き方と具体的な手順をお伝えします。